銀座店

2025 09 Jul

【美容師が解説】INOA(イノア)カラーとは?髪に優しいオイルカラーと通常カラーの違い

こんにちは。銀座店カラーリストチーフの松原です。

 

https://www.instagram.com/matsu_color?igsh=YzZ1bGdrNzJmbzJm&utm_source=qr

 

今回は、お客様からもよく聞かれる「INOA(イノア)カラーって普通のカラーと何が違うの?」というご質問やその疑問に、今回は美容師目線でしっかりお答えしていきます!

 

 

最近サロンでも注目されているオイルカラー。

その代表格が、ロレアルのINOA(イノア)カラーです。

私たち美容師が見ても、「これはすごい…」と思うほど髪に優しい処方なんです。

でも、仕上がりや染まり方が気になる方も多いと思うので、今日は通常のアルカリカラーとの違いを分かりやすくご紹介します!

 

▽ INOAカラーのここがすごい!

 

① アンモニア無配合でニオイがほぼゼロ!

通常のカラー剤は、アルカリ成分としてアンモニアを使っているので、施術中にツンとした独特のニオイがしますよね。

INOAはアンモニアを使わずに染められるカラー剤なので、ニオイがほとんどなく、カラー中も快適に過ごしていただけます。

 

② オイルの力で染料を髪の中へ

 

INOAの最大の特徴は、約60%がオイルでできていること。

このオイルが染料や水分を髪の内部へ押し込む“オイルデリバリーシステム”という仕組みで、キューティクルを強く開かずにしっかり染まるんです。

 

つまり…

✔ 髪の負担を減らしながら

✔ キレイに染まって

✔ ツヤも出る!

 

一石三鳥なカラー剤なんです◎

 

③ 手触りがふんわり・なめらか

オイル成分が髪の表面もコーティングしてくれるので、カラー後の手触りが柔らかく、指通りがつるんと仕上がります。

ハイダメージ毛の方や、エイジング毛でパサつきやすい方には特におすすめ!

 

▽ 通常のアルカリカラーとの違いは?

 

 

 

 

 

▽ どんな人におすすめ?

 

 

こんな方にINOAはぴったり!

 

  • カラーの刺激やニオイが苦手な方
  • ダメージが気になる・髪を労わりたい方
  • ツヤ重視の大人カラーをしたい方
  • 白髪を自然にぼかしておしゃれに見せたい方

 

▽ 最後に

 

 

INOAは、「髪を染める=傷む」というイメージを変えてくれるような、やさしさと仕上がりを両立したカラー剤です。

 

もちろん、トーンアップしたい・ビビッドに発色させたい!という時には、通常のアルカリカラーの方が向いていることもあります。

 

お客様の髪の状態やなりたいイメージに合わせて、最適なカラー剤を選んでいくのが私たちカラーリストの役目。

 

「傷ませずにキレイに染めたい」そんなあなたに、イノアはきっとぴったりの選択肢です。

ぜひ一度、カウンセリングだけでもお気軽にお声がけくださいね。

お一人おひとりに合ったご提案をさせていただきます!

 
PRICE
 
 
instagramも日々更新しております。